2016年10月30日 02:04
2016年5月7日(土)~8日(日) ACNオートリゾートパーク・ビッグランド(山梨県)
オートキャンプサイト 1泊(通算33泊53日)
富士山に雪が降ったというのに、今更ながらのGWキャンプ記事の後編です。
今回は、場内施設や周辺情報をお伝えします。
何かしら参考になれば幸甚に存じます...
過去の記事でもご紹介しているので、簡単におさらいです。
《トイレ・家族風呂棟》
トイレはここ1ヶ所のみになります。
第2サイトからは坂道を下って来る事になり、少々面倒です。
夜間の移動にはご注意下さい。
トイレは清潔に管理されており、ウォシュレットもあったと思います。
扉が二重なので、虫の侵入も困難です。
貸切のお風呂は2ヶ所。
のんびりしていると時間切れになりますので、手早く洗いましょう。
予約はチェックインの時に忘れずに。
※今回はべるがの温泉に行きました
建物内部の通路には掲示板があり、色々な情報が提供されていますので、要チェックです。
《洗い場》
向こう側にもシンクがあり、両サイドに2ヶ所づつお湯が出ます。
お誕生日席は汚れ物洗い用です。
足洗い専用のシャワーが便利だったりします。
子供達がイタズラしてたりします...
《こども映画上映会》
19時頃開始となります。
過去に「クレヨンしんちゃん」や「ドラえもん」、「アナ雪」などやっていました。
子供達だけ行かせても安心なので、この間親は少々のんびりできて有難いです...
DVDをプロジェクターで写します。
イスは用意されていますが、混雑時は不足するので持参する事になります。
我が娘達は毎回持参で、だらけた姿勢で鑑賞しています...
夜間は夏場でも涼しくなるので、バスタオルや毛布なども持参して下さい。
今回はダウンのブラケットを掛けています。
《川遊び》
キャンプ場から徒歩数分の所に大武川が流れています。
雪解け水なのでとても冷たいですが、まさに南アルプスの天然水が流れています。
やはり川遊びは7月下旬から8月いっぱいがベストシーズンでしょう。
写真は大平橋から上流方面の景色で右奥の方に「篠沢大滝キャンプ場」があります。
この日はタンポポの綿毛なのでしょうか、たくさんの白い物体が雪のように舞っていました。
魚もオタマジャクシも獲れないので堰堤の上をジャブジャブしますが、水が冷たいので長続きしません...
今回は橋を渡った向こう岸から川に降りました。
写真で斜めになっているところに足場があります。
結構急なので、小さなお子さんだとちょっと怖いと思います。
十分に気をつけて降りて下さい。
帰り際、住人の方に「こないだその石の所にマムシがいたから気をつけてね~」とご忠告頂きました...
もっと早く言って欲しかった...
《まとめ》
最後に良かったところ、気に入っているところをご紹介します。
・GW最後の土日だったが、キャンプ場は空いていた。⇒なので2,000円OFF?
・「シャトレーゼの工場見学」、「道の駅はくしゅう」、「べるが」などの周辺施設も空いていた。
・GW前半の「うるぎ星の森」での寒さが嘘のように、防寒対策なし。
・もともと害虫が少ないキャンプ場だが、今回も全く気にならなかった。 ※夏場以降には時々大きなハチが通過する
・サイトは砂利敷きで水はけが良く、テントが汚れない。
・映画上映会を子供が楽しみにしている。
・あわただしいが家族風呂もたまには良い。
・周辺には色々と立ち寄りスポットがある。
などなど...
全般にサイトが若干狭いかもしれませんが、なべぞう家的にはお気に入りキャンプ場のひとつです。
夏場が楽しいキャンプ場ですが、これから秋のシーズンも落ち着いていて良さそうなので、ぜひお試しあれ。