2015年03月14日
キャンピカ明野ふたたび!
スタンダードキャビン 2泊 (通算3泊5日)
待ちに待ったGWに2回目のキャンプです。
初めてのキャンプは楽しかったけど非常に忙しかった。。。
のんびりする間も無くあっという間にチェックアウトの時間がやって来た。。。
今度はゆっくり連泊したい。。。
でも、ハイシーズンにバンガローで2泊すると結構な出費。。。
と言うことで、またまたキャンピカ明野に行きました。
今度はお財布にやさしい「ハッピーフライデー」を利用しての2泊です
連泊で金曜日の料金が半額です
利用したバンガローも前回と同じ「スタンダードキャビン」
ミニキッチン+ミニ冷蔵庫+トイレ+シャワー+寝具+ファンヒーターが装備されています。
4歳と1歳の幼児連れ初心者キャンパーには充実の施設内容です。
キャビンの横にはタープを張れるスペースがあり、テーブルとイスを出して食事をしました。
地面の大量の落ち葉への引火に気をつけながら、焚き火も可能です。
そこら中に落ちている松ぼっくりを投入すれば盛大に炎上します
オープンなテントサイトに対し、キャビン群は落ち着いたカラマツ林の中。
クルマの通行も極めて少な目。
標高は1000m! 朝晩の冷え込みには注意です。
《害虫情報》
キャビンの周囲にはクマンバチが飛んでいました。
キャビン自体に巣があったみたいですが、被害はありませんでした。
センターハウス前の展望台のようなところにはブヨがいました。
私の手にとまったところを噛まれる前に発見してやっつけましたが、1匹しか確認していないので発生状況は不明でした。
まあ、自然の中で遊ばせてもらっているので、虫除対策は忘れずに!
2015年03月05日
はじめてのキャンプ!
スタンダードキャビン 1泊 (通算1泊2日)
キャンピカ明野HPより拝借
なべぞう家最初のキャンプは設備の整ったバンガロー泊でした。当時、長女4歳、次女1歳半。下の子はまだオムツをしていましたので、いわゆる「高規格」なキャンプ場を探していました。普段の生活の延長でアウトドアが楽しめればいいなと考えたのです。
またまたHPより拝借
《キャビンの情報》
*広さ 約8帖+水まわり設備
*2段ベッド2つ(寝具つきだがシーツは追加料金)
*ミニキッチン、ミニ冷蔵庫、トイレ、シャワー
*冬季石油ファンヒーター(追加料金)
*テーブル、イス、テレビ (テーブルとイスの高さがアンバランス)
室内にテーブルセットがありますが、食事は外で持参のタープ、テーブルとイスを出して行いました。 子供たちはウッディな建物と2段ベッドに大興奮でした。
《キャンプ場の情報》
*PICAグループのキャンプ場なので、しっかりしたHPがり、予約状況の確認や申し込みが簡単にできる
*現地スタッフの対応や場内管理体制は優良 落ち着いた雰囲気
*子供向けのイベントはあるが派手さは無い
*遊具はターザンロープやブランコなど
*場内にパークゴルフがあり小さな子供でも遊べる
*周辺は観光地なのでチェックアウト後も行き先はたくさんある
料金は比較的リーズナブル。標高が高いので朝晩は冷えましたが、林間の落ち着いた雰囲気の中、幼児と共に楽しく過ごす事ができました。でも、はじめてのキャンプはかなり忙しかったです。
