2016年10月22日
キャンプ第20弾 GW締めキャンプ(前編)
2016年5月7日(土)~8日(日)ACNオートリゾートパーク・ビッグランド(山梨県)
オートキャンプサイト 1泊 (通算33泊53日)
ご無沙汰しております。
いつのまにかの5万PV! ありがとうございます!
Windows10へのアップデートのせいでPCが酷い状態に陥り、以来ブログからもすっかり遠ざかっておりました。
と言ってもキャンプには出撃していますので、再び(何度目?)ブログを開始します。
当面はリハビリがてら、短めの記事でいきたいと思います。
何かしら役に立つ情報が提供できれば幸いです。
さて、
GW前半の「うるぎ星の森」出撃の後、最終の土日を利用してビッグランドへと出掛けて来ました。
ハイシーズン中にも関わらず、2,000円割引!キャンペーンにつられて、記念すべき20回目のキャンプとなりました。
9月、7月に続いて3回目の訪問です。
いつもの看板
看板のリスは伊達ではなく、朝方にも~っとカワイイ子が走っていましたー
過去のビッグランドに関する記事はこちら
《今回もココから》
アーリーインの予定で現地に向っていたのですが、やっぱり行きたいとのリクエストに応えて。。。
またもやシャトレーゼ白州工場に直行。
生産ラインに目もくれず、足早に向った先は例の試食コーナー
今年のGWは涼しかった(寒かった?)ので、それほど混雑していませんでした。
いつも家で食べてるミカンとソーダのアイス。
2本食べたらもう満足。。。
早速キャンプ場に向います。
が、その前にこれまたいつもの道の駅はくしゅうと隣接のスーパーエブリで買出し。
11時チェックインなので、受付でアーリーイン代1,000円を支払いました。
《サイトの情報》
今回、指定されたサイトはA-25。
受付でオーナーから、3回目の利用なのに「いつもありがとうございます!」なんて声を掛けられて、
いい気分で受付から洗い場の方へ進んだメインエリアの最奥部です。
サイト内に大きな松の木数本あるので、向って右側が設営スペース。
左側が駐車スペースとなります。
奥側は林となっていて、人やクルマは通りません。
地面は水はけの良い砂利敷きで、テントが濡れても汚れないのでお気に入りです。
また、背の高い松のおかげで、ほど良い木陰が出来ています。
テント設営スペースは間口約4・5m、奥行き9m。
我が家のコクーンは最大幅が4mもあるので、ゆとりがありません。
キャノピーの代わりにヘキサMDXを連結します。
その直下にファイアグリルを設置
穴は空きませんでしたが、すっかり燻されてしまいました。。。
ハンモックもクルマの前になりますが設置できました。
木と木の間隔は約4.5mです。
テント本体はペグダウンのみで、張り綱は使っていません。
見えているのはヘキサのロープです。
奥側もギリギリのレイアウトです。
次回は場内施設をおさらいしたいと思います。
お久しぶりです♪
いつぞやにコメントを頂いたままになっておりまして
申し訳ありません!
何度かお邪魔してたんですが、コメント残せず仕舞いで(汗)
私の憧れの白州ですね~。
来年こそべるがに絞らず、
色々検討してリベンジしたいと思っております(笑)
ビックランドさんも素敵ですね♪
設営スペースの大きさが
矢印と数字のお陰でとても分かりやすいです。
こういう風に紹介すればいいんですね~。
ちなみに長さは何かで測ってるんですか??
(私目分量とかそういうのが苦手で・・・。)
また遊びに来させて下さーい!!

お久しぶりです。
今年も高規格キャンプ場は開拓出来ましたか?
我が家は最近あまり新しいところに行けて無いので、またなべぞうさんのレポを楽しみにしてまーす。

こんばんは!
復帰早々にメント頂戴いたしまして、ありがとうございます!!
またブログ始めたいと思いますので、宜しくお願いします~
白州、自宅から出撃しやすい事もあってお気に入りエリアです。
そしてビッグランドは居心地が良くてオススメのキャンプ場ですよ。
周辺にも良さそうなキャンプ場がいくつもあるので、順次開拓していくつもりです。
来年は「べるが」に行こうと思っています。
サイトの計測ですが、10mの電源コードに1mごとに数字を書いています。
いつも車載しているので、撤収時にゆとりがある時のみ測量しています。

こんばんは!本当にお久しぶりです!
(でもやすパパさんの記事は読ませて頂いていましたー)
また、再開したいと思いますので、宜しくお願いします。
キャンプはボチボチ出掛けていますが、ゆとりが無くて写真が撮れていません。
今後は短めの内容で気楽に続けて行きたいと思いますが、ぜひ、またお立ち寄り下さい。
それから、9月、10月の連休は新規開拓して参りました。
残念ながら、どちらも天候に恵まれませんでしたけど。。。
