ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年09月06日

キャンプ第9弾 初テント設営

2014年8月:キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(栃木)

ドームテントオートキャンプサイト 1泊 (通算13泊22日)


未だ1年以上前の情報で恐縮です。。。


2011年の秋にキャンプを始め、ようやく、昨年(2014年)の5月にテントを購入しました。

検討に検討を重ねた結果、お初幕はコールマンのコクーンです。 

※しかし既にモデルチェンジ済み。。。ガーン

あぶく銭、臨時収入で買ったとはいえ、もちろんスポオソの20%OFFセール利用です。


キャンプ第9弾 初テント設営

テント自体の記事はまたあらためて掲載したいと思いますが、

5月に購入後、6月に河原でテスト設営、、、ようやく8月に満を持してC&Cにて初出陣です。





8月最初の週末。 急遽、キャンセルが出て予約が取れたのは、オートキャンプサイトの29番。

キャンプ第9弾 初テント設営

真ん中の赤で囲ったT29のところです。

管理棟や主要施設に近くて、たいへん便利な位置にあります。


キャンプ第9弾 初テント設営


ところがこのサイト、日中は日陰がほとんど出来ない。。。ガーン

木々に囲まれているにも関わらず、ぽっかり開けていて、日差しがサンサン 晴れ

周囲のサイトには日陰が出来ているのに。。。夏場にはハズレサイトですねガーン

そして、テント内はサウナ状態。。。えーん



さて、オートサイト、T29番サイトの情報です。

上記実際は案内図では変形していますが、実際はほぼ正方形で、約10m×10mの100㎡。 20Aの電源付です。

設営全長約9mのコクーンでも、十分に収まる広さでした。

地面は細かい砂利敷きで、地中は硬めの土です。

サイト外周部の木が植わっているところは、土が露出して湿っていて、かなり軟らかい状態でした。ソリステ30を使用しましたが、ユルユルです。


キャンプ第9弾 初テント設営


奥の方にハンモックを掛けたり、ランタンを吊るせる「キャンポール」が設置されています。

が、我が家の場合は、物干しになります。。。シーッ

側には電源コンセントがあります。


キャンプ第9弾 初テント設営

駐車スペースは30番側に。

テント右側と後ろ側はちょっとした小道と休憩スペースになっているので、直接接するサイトは30番のみとなり、独立感があります。

ただし、前面はメインの通路となるので、人通りはかなり多いので、上記写真のようにレイアウトすると、テントの中が丸見えになります。



今回は1泊なので、あわただしく時間が経過して行きます。

チェックイン後、設営が終わらない内に子供達は「超スーパーボールすくい」に行きます。

キャンプ第9弾 初テント設営

じゃぶじゃぶ池の周囲が階段状に改修され、水面との距離が近づいたので、すくいやすくなったようです。

3万個のスーパーボールの中に当たりは3個! お持ち帰りはひとり2個だけ。。。

思わせぶりなイベントですが、幼児には楽しい企画のようです。

ちなみにアミは貸し出しなので、入れ物だけ持参します。




夜はお楽しみのビンゴパーティー!

前回利用時にもらったクーポン持参で1シート無料なので、2シートだけ追加購入します。

と、言っても1シートで4枚分のビンゴカードなので、同時に12枚分のカードを処理する事になるので、けっこう忙しいです。

ビンゴが出たら、そこで終了。これが4回続きます。

キャンプ第9弾 初テント設営

結局、リーチのリーチで4回戦終了ベー

いつものとおり、マシュマロをもらって帰ります。

いつかは、ビンゴでマグカップをゲットしたいものです。。。

このビンゴ大会、ダラダラしないので、私はとても好きです。

会場はキッチン棟となりますが、中央の良い場所とタンバリンが無くなるので、早めの場所取りがおすすめです。




《まとめ》

今回は急遽予約が取れたので、出撃しましたが、テントの設営・撤収訓練みたいでした。

炎天下の慣れない撤収作業のせいで、私は低血糖状態になってしまいました。

コクーンの設営・撤収は夫婦共同作業が多く、次第に上手になって行くとは思いますが、時間がかなりかかります。

1泊では全くのんびりできないので、今後は2泊以上でないと厳しいです。 

※その後は全て2泊となっています


キャンプ場自体の詳細情報は過去の記事とC&Cの立派なHPをぜひご参照下さい。

幼児連れで安心して楽しめる関東屈指のキャンプ場です。





《害虫情報》  

ブヨ(たぶん)に下の子がやられましたガーン

両足の膝付近2ヶ所に赤い傷を発見。

ポイズンリムーバーで吸出し、ステロイド軟膏を塗っておいたら、悪化せずに済みました。

これまで、虫が気になった事は一度もありませんでしたが、念のため虫除け&事後対策はお忘れなく!







同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事画像
キャンプ第20弾 GW締めキャンプ(後編)
キャンプ第20弾 GW締めキャンプ(前編)
キャンプ第19弾 ようやく2016シーズン始動!(施設紹介編)
キャンプ第19弾 ようやく2016シーズン始動!(サイト紹介編)
キャンプ第19弾 ようやく2016シーズン始動!(出発編)
キャンプ第19弾 ようやく2016シーズン始動!(出発前編)
同じカテゴリー(■キャンプ場)の記事
 キャンプ第20弾 GW締めキャンプ(後編) (2016-10-30 02:04)
 キャンプ第20弾 GW締めキャンプ(前編) (2016-10-22 23:12)
 キャンプ第19弾 ようやく2016シーズン始動!(施設紹介編) (2016-05-23 23:46)
 キャンプ第19弾 ようやく2016シーズン始動!(サイト紹介編) (2016-05-19 00:00)
 キャンプ第19弾 ようやく2016シーズン始動!(出発編) (2016-05-15 12:36)
 キャンプ第19弾 ようやく2016シーズン始動!(出発前編) (2016-05-11 00:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプ第9弾 初テント設営
    コメント(0)