2015年04月23日
ペグハンマー:ペグハンマーPRO.S(スノーピーク)
ペグの記事つながりでペグハンマーについて。。。
もっぱらソリステ30を使用しているなべぞう家です。
テントやタープにオマケで付属している黄色いのや、
赤いのでは、まるで歯が立ちません
黄色はコールマンの緑シリーズ付属品 赤はマスターシリーズ付属品
そこで、以前より自宅の工具箱に入っているハンマーを使用していました。
重量454g ホムセンで1,500円くらいで買えます。
クギ打ちなら楽勝ですが、ソリステを打ち込むとなると少々くたびれます。
特に石混じりの河原など硬いところではかなり苦戦します。
やがて、大型のテントを張るようになり、打ち込み本数が増えると。。。
「ペグ専用ハンマーならもっと楽に打てるんじゃないかな~」と、物欲がふつふつと沸いて参りました。。。
そして、他のブロガーさんの記事をもとに検討の結果、選んだのは、スノピのペグハンマーPRO.S。
どの辺がPROなのか良く判りませんが、これでペグ打ち職人になれそうです。
ヘッドのほど良い重みが伝わって、ぐいぐいとペグが入って行きます。(総重量650g)
また、ペグを抜くときも後部のフックや穴が非常に便利です。
これまで、ソリステを抜くときには別のソリステを穴に刺して、グルグルと回して抜いていました。
ちなみに交換可能な銅ヘッドのPRO.Cというのもあります。
超高っ
打ち込み時の感触が良いのかもしれませんが、交換式ヘッドに費やす予算は我が家にはありません
結論。。。Sで十分