2015年10月24日
キャンプ第16弾 運動会上がりの那須高原
2015年10月10日(土)~12日(月):メープル那須高原キャンプグランド(栃木県)
オートサイト 2泊(通算27泊43日)
10月の3連休。
どこに行くか迷った末に予約しておいたのは、またまたメープル那須高原。
広めのサイト、電源、お湯が出る洗い場、温水洗浄トイレ、無料のお風呂、アーリーインにレイトアウトなどなど。。。
我が家のカユイところに手が届くキャンプ場です。
ところが、10日(土)に保育園の運動会がバッティング
1泊に変更止むなしかと思いきや、12時半には終了との事で、帰宅後速攻で出発。
渋滞も無い時間帯だったので、途中スーパーで買出しをしたにもかかわらず16時過ぎにチェックイン完了です。
今回は、前回2014年11月の記事を補足しつつ、キャンプ場をご紹介します。
《サイトの情報》
今回のサイトは。。。Fサイト。
予約時に「広めのサイト希望」とリクエストしていたので、今回もFサイトにしてくれたようです。
Fの20番。
しかも前回利用したF21の隣のサイトです
F20は駐車スペースと設営スペースの段差が無くて、移動がラクです。
設営スペースは約8m×10mといったところでしょうか。
フラットで細かい砂利が敷かれています。
今回も雨が降りましたが、それほど強くはなかったので、水はけは全く問題無し。
※デリカが駐まっている所がF21サイトです。
電源(15A)は駐車スペースの後方。
専用のケーブル(3m)を使用します。
その先に10mの延長コードを繋げばOKです。
使用料は1日1,000円です。
2泊3日で2,000円は少々お高いと思いませんか?
《サニタリー》
Fサイトにあるキッチン棟Cです。
手前は灰・炭の捨て場。
キッチンといっても流し台ですが、全てお湯が出ます
排水溝のゴミは備え付けのゴミ箱に捨てられます。
21時半になると消灯。
キッチン棟の半分はトイレになっています。
男女それぞれ個室が2つづつですが、男子トイレは大1、小1。
全てウォシュレットで、とても清潔です。
ところが、天井が無いので、洗い場に音が聞こえてしまいますのでご注意下さい
夏場は虫が侵入するかもしれませんね。。。
《ゴミ置き場》
キッチン棟の側にゴミステーションがあります。
分別は、燃えるゴミ(プラ含む)とカン、ビン、ペット。
アルミホイルなんかも燃えるゴミでOK。
ゴミ袋も貰えるうえに、すべて無料で回収してくれます
続いて中心部の施設をご紹介します。
《管理棟》
フロント、売店、レンタル品貸し出しの他に、お風呂、トイレ、イベントスペースなどがあります。
特に無料のお風呂は、露天もあってポイント高いです。
シャンプー等は持参して下さい。
デッキではスモークベーコン作りや、メープル教室が開催されます。
標高634m。。。
確か標高が100m上がると気温が0.6度下がるはずです。
《メインキッチン棟》
ビンゴやピザ焼き体験の会場にもなります。
流しはこちらもキレイに維持されています。
もちろんお湯が出ます。
《シャワー・ランドリー棟》
メインキッチン棟と管理棟の間にあります。
奥の方は管理棟にある露天風呂です。
《コインシャワー》
こちらも清潔に維持されています。
しかしながら、毎晩お風呂に入るので、使ったことはありません。
《コインランドリー》
夏場の連泊時はありがたいかもしれませんね。
《コインドライヤー》
いつもドライヤー持参なので、こちらも未使用
《まとめ》
冒頭や前回訪問時のレポにも記述しましたが、このキャンプ場の魅力はたくさんあります。
広くてしっかり整備されたサイト、全サイト電源対応、清潔なサニタリー、無料のお風呂、アーリーインにレイトアウトなどなど。
ソフト・ハードともに高いレベルで維持管理されており、快適に過ごす事ができます。
しかも、那須エリアでは人気の高規格キャンプ場であると思いますが、予約が困難ということもありません。
それでも、細かい点が気になったりしますが、そんな時は管理棟にあるアンケート用紙に記して帰宅しましょう。
まだまだ、足を踏み入れていないエリアもありますし、次回はまた違ったサイトを利用してみたいと思います。
そして、メープルの紅葉を楽しむなら、11月中旬頃が良さそうですね
《おまけの害虫情報》
今回も蚊やブヨの被害は全くありませんでした。
ただし、管理棟前の茂み等で大型のハチを発見。
対策の為か、ペットボトルで作ったハチトラップを見かけました。
中には大量の。。。
気を付けましょう。
第11弾も併せて見させて頂きました。
なかなか至れり尽くせりのキャンプ場ですね〜。
これで露天風呂まで付いているとは、那須のキャンプ場はレベルが高いですね〜。
なべぞうさんは私から見ると中央道にアクセス良さそうでうらやましいですが、
意外にこっち方面の出撃の方が多そうですね〜。

いつもコメントありがとうございますー
ご指摘のとおり、那須のキャンプ場はレベルが高いのかもしれません。
メープルとC&Cしか行ってませんが。。。
まだまだ良さげな所がたくさんありそうですよ。
府中スマートICがオープンしたので、中央道、圏央道へのアクセスは楽チンです。
東北道も帰省で年2回長距離走行するので、那須辺りだとそんなに遠い感じがしないです。
なので、結構頻繁に出掛けてますね。

最近気づいたのですが栃木って素敵なキャンプ場多いですね‼️
このキャンプ場めちゃんこ高規格‼️
C&Cを思い出しちゃいましたw
お値段も高規格なんでしょうか⁉️
真冬になる前に行ってみたくなりました♪

各施設がとても綺麗にされているキャンプ場なんですね。
アンケートを実施しているところにもその姿勢がうかがえます。
無料のお風呂(露天付)はポイント高いですね ♪
今時期はシャワーでは寒いですからね~
なべぞうさんがリピートする理由もわかりますね ^^

こんばんは、早速お立ち寄りありがとうございます!
那須エリアを筆頭に栃木県内にはまだまだ素敵なキャンプ場がたくさんあるようです。
このメープルは家族経営のアットホームなキャンプ場ですが、管理が行き届いているので、落ち着いて過ごすことが出来ます。
その分、料金は若干高めの設定ですが、納得のいく範囲だと思います。
これからが、メープルのベストシーズンだと思いますので、ぜひ行って見て下さい!

こんばんは! お立ち寄りありがとうございます。
先月のキャンプでは娘が泣き叫んでご迷惑お掛けしました~!
こちらのキャンプ場では、何かが汚れていて、とか、壊れていてとかで、不快な思いをした事が全くありません。
トイレも風呂も流しも、私が見た範囲ではどこも清潔に維持されていました。
このようなキャンプ場に慣れてしまうと、北軽井沢の例のキャンプ場のようなところに強い違和感を持ってしまう私は軟弱キャンパーなのです。。。
